2023年02月09日
江戸時代から続く御田植神事 3年ぶり例年規模で開催/佐渡テレビジョン
佐渡市赤泊地区下川茂の五所神社で6日、御田植神事が行われ今年1年の豊作を祈願しました。 御田植神事は毎年2月6日に行われている江戸時代から伝わる神事で、新潟県の無形民俗文化財に指定されています。田植えの所作などを奉納し、...
2023年02月08日
離島中学生がオンラインで交流 「全国離島サミット」/佐渡テレビジョン
全国の離島小中学校をオンラインで結び交流活動を行う全国離島サミット初めて開催され、離島の中学生が交流しました。この全国離島サミットは福岡県の小呂小中学校の発案で今年度初めて開催されたものです。参加したのは小呂小中学校をは...
2023年02月01日
自動運転移動サービス導入に向け ワークショップ開催/佐渡テレビジョン
現在、国は2025年を目途に全国40か所以上で自動運転移動サービスの導入を目指しています。佐渡市でも導入に向けた市民の理解や課題の整理のためワークショップが行われました。 この自動運転移動サービスとは地図データなどをもと...
2023年02月01日
子どもたちの居場所 多世代交流拠点がオープン/佐渡テレビジョン
子どもから大人まで地域や世代を超えて交流できる拠点として「子ども未来舎りぜむ」が佐渡市の新穂潟上に開設されました。 新穂潟上の南線沿いに開設された「子ども未来舎りぜむ」は、子どもたちが様々な世代との交流を通して遊び、学び...
2023年01月20日
北沢浮遊選鉱場跡ライトアップが冬バージョンに!/佐渡テレビジョン
季節によって異なるプログラムを楽しむことができ佐渡市 北沢浮遊選鉱場跡のライトアップが、冬バージョンに模様替えしました。このライトアップは地元の有志の活動で始まったもので、平成28年からは佐渡市が主体となり佐渡金銀山の世...
2023年01月19日
水産業を身近に!加茂湖のカキむき体験ツアー/佐渡テレビジョン
佐渡の水産業に興味を持ってもらおうとカキむき体験のモニターツアーが17日(火)に開催されました。 このカキむき体験ツアーは、普段は見ることのできない生産から流通までを見学・体験してもらい、水産業に興味を持ってもらおうと佐...
2022年12月18日
ナマコの生産普及目指す!佐渡市の養殖施設で見学会/佐渡テレビジョン
旧佐渡市栽培漁業センターを活用してナマコ種苗の生産を行う株式会社浦島三和が14日、生産の普及を目的に佐渡島内の漁業関係者を対象に見学会を開きました。 株式会社浦島三和はナマコの養殖や増殖のほかに干しナマコを海外に輸出する...
2022年12月10日
拉致被害者 曽我ひとみさんが児童に家族の大切さ語る/佐渡テレビジョン
人権に関する学習として拉致被害者の曽我ひとみさんが7日、佐渡市の八幡小学校で講演し、家族に対する思いなどを児童たちに語りかけました。 この講演は、全国的に行われている人権週間に合わせて八幡小学校が取り組む人権学習の一環で...
Copyright (C) 2016-2022 上越妙高タウン情報 All rights reserved.