上越妙高タウン情報

上越妙高タウン情報

  • 雪國商店オンラインショップ
  1. 上越妙高タウン情報
  2. 編集部おすすめ
  3. 縁起物”ちんころ”の作り方を紹介!「KOME HOME」

縁起物”ちんころ”の作り方を紹介!「KOME HOME」

2023年01月15日 13:00更新

JCVの生活情報番組「すまいるone」で放送中の「2023年スタート!」では、今年の干支「うさぎ」に関するものや、縁起物、グルメなど新年に関する様々なことを特集しています。

※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。


【KOME HOME】

KOMEHOME外観

十日町市馬場丙にある古民家を改装したゲストハウス「KOME HOME」。運営している「HOME HOME NIIGATA」は、十日町市を拠点とした小さな旅行会社で、観光ツアーガイドや民芸品作り体験、雪国暮らし体験などを行っています。

ちんころイメージ2

ちんころ作り 1名3300円(税込)
※2名以上/1週間までに予約が必要

こちらでは体験メニューの一つとして、縁起物「ちんころ」作り体験を行っています。

ちんころとは米粉でできた子犬や人形のことで、十日町では「福を招く縁起物」として古くから伝わり、今も伝統的な民芸品として親しまれています。ちんころはその年の干支の動物などが作られますが、体験ではどんなものでも自由に作ることができます。

ちんころイメージ

今回は今年の干支「卯」にちなんでウサギのちんころを作ります。

 

<ちんころの作り方>

ちんころ材料

材料はカラフルな米粉を使います。

 

ちんころ作り工程①温めながら角をとる

まずは加工しやすくするために、手のひらを使って米粉を温めます。同時に、なるべく最初の形を崩さないように、手のひらで角を丸くしていきます。

 

ちんころ作り工程②色がついている場所が背中

色が付いている部分は人形の背中になります。ここで使われている赤、緑、黄色は、昔から決まっている色なのだそうです。温まってきたら、俵の形になるように手のひらで転がしていきます。

 

ちんころ作り工程③頭と胴体を分ける

頭と胴体の部分を分けていきます。ちょうど真ん中あたりにくびれを作ります。

 

ちんころ作り工程④耳や足ははさみで切りこみを入れて形を作る

続いては耳づくり。頭の部分に半分ほど切り込みを入れ、さらに半分に。そのあと、生地を好きな形に整えていきます。

 

ちんころ完成品

耳の形ができたら、目を入れて、胴体、前足を作って形は完成。そのほかはお好みでニンジンやマフラーなどの小物を追加することもできます。形ができあがったものを5分ほどふかすと、いよいよ完成です。作品にツヤやテリが加わって印象が変わります。

こちらの体験では1人3個までちんころを作ることができます。

できあがったちんころは、玄関や神棚などに置かれることが一般的で、涼しいところに置きます。多くの人たちが1月中に飾り、形があるうちはそのまま置いておきます。おおよそ1~2週間でヒビが入って割れてしまいます。細かく割れれば割れるほど、縁起がいいと言われています。

HOME HOME NIIGATA 代表取締役・井比晃さん
「ちんころ作りや生活体験など、いろいろな体験メニューを用意しています。十日町に遊びに来た時はぜひお申込みいただいて、ご参加いただければと思います。ぜひお待ちしております」

店舗情報


KOME HOME
■住所:十日町市馬場丙472
■電話:TEL050-3553-4418(HOMEHOMENIIGATA)
■営業時間:9:00~17:00
■ホームページ:https://homehome.jp/

※番組は上越妙高タウン情報のプレミアム会員でご視聴いただけます。

この記事が気に入ったら
上越妙高タウン情報にいいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でJCV Fan !をフォローしよう!

Copyright (C) 2016-2023 上越妙高タウン情報 All rights reserved.

ページトップへ戻る